リファラー Referer

リファラーはWebサイトのアクセスログに記録されるデータのひとつで、「参照元」を意味すると考えられます。更にかみ砕いて言うと、自社Webサイトへの訪問者がサイトへ流入する際に利用したリンク元のページ情報となります。

例えば、訪問者がサイトAにあるリンクをクリックしてサイトBへ移動してきた場合、サイトBのリファラーはサイトAとなります。検索エンジン経由でサイトB へ移動してきた場合、サイトBのリファラーは検索エンジンとなります。

リファラーの確認方法としては、Googleアナリティクスを使用するのが一般的です。リファラーを調べることで、自社サイト訪問者の流入経路を知ることができます。これにより、自社サイトを紹介してくれているサイトを発見できたり、Web広告の効果を確認することができたりします。

ちなみに、参照元がない場合はノーリファラーと言います。ノーリファラーとなるのは、訪問者がURLを直接入力した場合やブックマークやQRコードからアクセスしてきたケースなどで、Googleアナリティクスの「参照元/メディア」に「direct/none」と表示されます。

まとめ

リファラーをチェックすることで、ユーザーの経由したサイト(URL)やメディアを把握できます。逆にリファラー(Referrer)をチェックしなければ、ユーザーの属性がわかりません。結果的に、自身のサイトと相性の良いユーザー属性がわからないので、より効果的なWebマーケティングができません。こうした良くない状況を回避する為に、リファラーの意味を理解して、適切にチェックしましょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【2022年版】コインランドリーの空きスペースで収益化!活用事例6選
国内の広告

【2022年版】コインランドリーの空きスペースで収益化!活用事例6選

大物な布団を洗濯したり、外出先の洗濯ができたりと便利なコインランドリー。 空いたスペースを使いコインランドリービジネスを始める業者も増えてきている。 コインランドリーでは「洗濯機や乾燥機を置くだけではどうしてもスペー...
どこもかしこもチェンソーマン街をジャックしたチェンソーマンの広告が話題に
国内の広告

どこもかしこもチェンソーマン街をジャックしたチェンソーマンの広告が話題に

話題のアニメはOA間近になるとさまざまな広告やメディアに露出し、世の中全体がざわめく傾向にある。 2022年10月11日に放送開始となったアニメ『チェンソーマン』は、少年ジャンプでも連載された人気アニメ。コミックス計...
だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告
国内の広告

だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告

毎年癖の強い広告を展開して話題を集めているKINCHO。今年は日を追うごとにサイズが小さくなっていく新聞広告が大きな反響を呼んだ。今回はだんだん小さくなるKINCHOの新聞広告をご紹介する。 小さくなりすぎて逆にツッ...