アドトラック アドトラック

正式名称:アドトラック

アドトラックは、公道を走行するトラックの荷台スペースを広告面として活用した屋外広告、広告宣伝車を指します。

その派手さや人通りの多い繁華街中心に走行することもあり、街を行き交う大勢の人やドライバーにアプローチする事が出来ます。

例えば、人通りの多い繁華街を走行することで、周辺住民をはじめとした、街を行き交う不特定多数の方へ広告を目にしてもらうことができます。

歩行者だけでなく、公道ですれ違うドライバーへのアプローチも可能です。

車両に掲載した広告によるアプローチに加え、昼間は音声による拡散、夜間はライトアップによる視認性の向上が可能となっており、効率的により多くの人の注目を集めることができます。

主なアドトラックの種類は、全長5m程度と小型。大型では走行不可な小道も走行可能な2トン内照式と、全長9m程度でトラック広告で最も一般的であり、大きな広告、音響効果で目を引くことが可能な4トン内照式があります。

その他にも、トラックの荷台をビジョンに加工して動画広告等を放映するトラックサイネージなど、一目引くようなユニークな演出も可能です。

また、アドトラックに似たものとして、仮装したドライバーが複数台の車両で街を走行するアドカートや「デコレンタ」というラッピング宣伝カーもあります。ユニークで可愛いデザインの電気自動車を複数台運行することで注目を集めることが可能です。

まとめ

種類にもよりますが、アドトラック(トラック広告)は1日からの利用が可能です。そのため、ピンポイントでOOH広告の展開を考える企業にオススメの広告手法となります。

初回の制作費がかかる場合があるので、長期で実施した方が結果的にはお得な場合もあります。ただ、例えばCDのリリースなど、即時性を求められる広告の場合、1日単位のスポットで実施するケースも多くあります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【2023年度版】ファミリーレストランの空きスペースを広告として活用する方法6選
国内の広告

【2023年度版】ファミリーレストランの空きスペースを広告として活用する方法6選

家族連れなどで足を運びやすいファミリーレストラン。 子供でも食べやすい料理をはじめ、ドリンクバーなども充実しており過ごしやすい点も魅力となっている。 食事をする時にはあまり意識をする人は少ないかもしれないが、ファミリ...
勝手にAmazonから送られてくる試供品サンプル!
比較・紹介

勝手にAmazonから送られてくる試供品サンプル!

突然届いたAmazonからの荷物 ある日、ポストに頼んだ覚えのないAmazonからの荷物が…?新手の詐欺かと不安を感じながらも恐る恐る開けてみるとそこには試供品とかかれた女児に人気のプリキュアのラムネ菓子とチョコレー...
『炎炎ノ消防隊』|折ると「希望」が現われる新聞広告が話題に
国内の広告

『炎炎ノ消防隊』|折ると「希望」が現われる新聞広告が話題に

2015年に『週刊少年マガジン』にて連載が開始された人気漫画『炎炎ノ消防隊』が2022年5月17日発売のコミックス34巻で完結を迎えた。 その発売を記念し、講談社は同日の読売新聞朝刊に全面広告を掲載。そこに仕掛けられ...