野立看板 野立看板

正式名称:野立看板

野立看板は屋外に設置されている看板状の屋外広告を指します。

道路を走っているときや電車に乗っているとき、車窓から大きな看板が立っているのを目にすることがあると思います。

あの看板が「野立て看板」や「広告看板」と呼ばれています。

また、沿線上に立っているので、ロードサインや屋外広告とも呼ばれています。

企業が自社ブランドや商品紹介を行ったり、マーケティングの拡大や店舗までの道案内などのために使う大型看板広告です。

ビルの壁面、交差点などの目立つところに設置するので、多くの人に見てもらうことができるのが一番のメリットです。

店舗看板は建物の入り口などにありますが、野立て看板や広告看板は基本的に店舗から離れたところに設置するので、より幅広いエリアでの宣伝効果が期待できます。

看板を作成するにあたり、「どんな人に知ってもらいたいか、どんな人に来てほしいか」というターゲット像を明確にすることが何よりも重要とされます。

まずはターゲット層やエリアを理解し、その上で交通量や渋滞時間、人口分布などのデータなどを把握していきます。

まとめ

ちなみに、野立て看板や広告看板は屋外広告物法で認められた登録業者でないと設置できません。

自治体によって条件は多少異なりますが、各都道府県知事の許可を取らないと設置できず、場所によって設置できる看板の大きさや看板の種類が違うことにも注意しましょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

電車を丸ごとジャックでインパクト大!「ちゅ〜る ちゅ〜るトレイン」運行
国内の広告

電車を丸ごとジャックでインパクト大!「ちゅ〜る ちゅ〜るトレイン」運行

日本人は記念日をつけたがる。 「記念日協会」なるものが存在するとおり、商品においても文化においても、記念日と結びつけることでブランディング価値が向上するということはよく知られている手法だ。 2022年、誰もが「あ、」...
レジ上のスペースを有効活用!ファミリーマートのデジタルサイネージ戦略
国内の広告

レジ上のスペースを有効活用!ファミリーマートのデジタルサイネージ戦略

ファミリーマートのレジ上のスペースに徐々にデジタルサイネージが設置されつつあるのをご存じだろうか。2022年春までに3,000店舗に導入。そして3年以内に設置可能な全店舗への導入を目指しているという。今回はファミリー...
インパクト絶大!話題となった広告まとめ2022年下半期
国内の広告

インパクト絶大!話題となった広告まとめ2022年下半期

2022年もいろんな出来事があった年だった。多くの広告が、2022年下半期も話題に上がった。 2022年の下半期に話題となった広告を紹介していきたい。 ユニコーンに乗って「#世代差あるある」(2022年7月) TBS...