郵便局広告 郵便局広告

正式名称:郵便局広告

郵便局広告とは全国各地にある郵便局のスペースを利用して広告宣伝を行う広告手法全般を指します。

取り扱っている広告枠は、郵便局により異なりますが、屋外広告やポスター、パンフレット・チラシの掲示、サンプリングなど多岐に渡ります。

小さな郵便局では1つの広告形態を一社で独占できる可能性もあり、アピール力の高い広告宣伝が可能です。

郵便局に頻繁に通う消費者も多いため、一定期間広告出稿をすることで多くの人に繰り返し見られる効果を期待できるのも魅力の1つです。

郵便局は全国各地に約20,000店舗を構える郵便サービスを提供する施設を持ちます。

日本では2007年まで郵便局は国営の施設であったこともあり、公共性や信頼性の高いイメージを多くの人が持っています。

郵便局の中には預貯金や保険業務を行っている支店もあり、今では郵便局は多くの人の生活を支える重要な施設と言えます。郵便局は幅広い層の消費者が利用しており、中でも40代~60代の来局が多いようです。

郵便局広告は不特定多数の人にリーチできる点が強みです。

言わずもがな郵便局は様々な年齢・性別・職業の人が訪れる生活において重要な施設です。

そのため、地域や時期、郵便局の規模によらずほとんどの郵便局で一定数以上の来局見込めます。

来局者数が多ければ多いほど郵便局広告も、リーチ数の多い広告効果の高い広告宣伝となります。

まとめ

全国各地の支店を抱える郵便局。その郵便局ならではの特性を活かした様々な郵便局広告を紹介しました。

広く知られていないこともあり、多くの企業に利用されている広告手法ではありませんが、低コストかつエリアや消費者属性などでターゲティングも可能な非常に運用しやすい広告手法の1つです。

支店によって対応している郵便局広告の種類は違いますので、これを機に一度最寄りの郵便局で利用可能な郵便局広告について調べてみてはいかがでしょうか。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

クロス新宿ビジョンに「Pokémon GO」の世界出現“ニャ”と“ネコ”のつくポケモンたちが登場
国内の広告

クロス新宿ビジョンに「Pokémon GO」の世界出現“ニャ”と“ネコ”のつくポケモンたちが登場

東京の中でも多くの人が行き交う街、新宿。 JR新宿駅の東口にあるクロス新宿ビジョンには、さまざまな企業がパンチのある広告を出稿し、多くの人が行き交う場所で通行人の目を引いている。 数年前に大ヒットを生みだした『Pok...
ついにファッションブランドもメタバース!憧れのアイテムを手にする
その他

ついにファッションブランドもメタバース!憧れのアイテムを手にする

ファッション広告で世界的に有名なブランドがメタバースを話題にしたのはつい最近でもない。難しさは仮想を受け入れる体制は整っていなかったからだろう。身近な環境のデジタル化が進み、遊び心がそれを現実化へと大きく近づけた。メ...
【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体
国内の広告

【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体

学生のころ、茶髪は許されなかった。 当時は疑問には思っていなかったが、染めずとも髪が茶色い女性は「地毛証明書」を提出していた。 しかし、よくよく考えれば「地毛証明書」とは矛盾を抱えた制度である。染めた茶色はNGで、染...