アイドマ AIDMA

正式名称:AIDMA

アイドマ(AIDMA)の法則とは、消費者が商品やサービスのことを知らない状態から商品やサービスを買う・購入するという購買行動を起こすまでの心理プロセスを5段階に分けて表したものを指します。

AIDMAの各プロセスの説明

Attention(注意)

Attentionの段階では、商品やサービスについて知らない、興味のない消費者の注意を引き、商品やサービスのことを知ってもらう段階になります。

たとえば、ダイエット食品、この商品について知らない消費者に対してテレビCMや雑誌の広告、インターネット広告で注意を引いて存在を知ってもらいます。

Interest(興味・関心)

商品を知ってもらえば、次はより商品について詳しく知ってもらい、興味を持ってもらうことが必要になります。

Interestの段階でしっかりと商品やサービスに興味を持ってもらうことで次の段階Desire(欲求)に進むことができます。

Desire(欲求)

商品やサービスに消費者がしっかりと興味・関心を持てば、次の段階、Desireにいたります。

テレビCMや広告で商品のことをより詳しく知った消費者が商品に対して高い評価を抱いた場合、「欲しい」という強い欲求を持つことになります。

Memory(記憶)

そして、欲求が強ければ強いほど、消費者の記憶に深く刻まれ、買い物に出かけたり、インターネットショッピングで商品を見かけた時に記憶がよみがえり、次の段階、Actionへと移行するのです。

Action(購入・行動)

文字通り、商品を購入する、という行動に至るのがActionの段階です。

Attention、Interest、Desire、Memory、これらの段階で適切なアプローチ、マーケティングを仕掛けることができていれば消費者は商品を購入するという行動(Action)に至ることになります。

まとめ

近年では、インターネットの普及など、消費者の生活にも変化が出てきています。

アイドマ(AIDMA)以外にも、インターネットを利用したアイサス(AISAS)、アイシーズ(AISCEAS)、アイデス(AIDEES)など、さまざまな心理プロセス、マーケティングの方法があります。

その中でもアイドマは長い期間使われていて、効果も確認されている基本的な心理プロセスといえます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【2023年度版】居酒屋の空きスペースを広告として活用する方法12選
国内の広告

【2023年度版】居酒屋の空きスペースを広告として活用する方法12選

仕事終わりの金曜日などに、足を運びたくなる居酒屋。 美味しい酒と美味しいご飯が味わえる居酒屋だが、店内にはたくさんの広告が隠れている。 居酒屋にある、さまざまな広告枠をご紹介していきたい。 店舗の入り口や壁のポスター...
サスティナブルの目的、未来への想いがつまった企業広告事例
国内の広告

サスティナブルの目的、未来への想いがつまった企業広告事例

サスティナブルとは、持続可能。持続可能ってどんなこと?企業は自社にできるサスティナブルを考え取り組む。 合わせて確認しておきたいSDGs(エスディージーエス)とは、Sustinable Development Goa...
屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場
国内の広告

屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場

「1日何人が、うちの看板を見たのだろう」 「あの通りに看板を出すと、どれくらいの人が見るだろうか」 と、気になることはないだろうか。 屋外広告の弱点として、細かい効果計測ができないところがある。しかし、この弱点を解消...