アーリー・アドプター Early Adopter

アーリーアダプターはイノベーター理論の5グループのうち、2番目に新商品の購入が早いグループを指します。

特徴としては、非常に流行に敏感な人たちで、情報収集を自ら積極的に行い、自己判断をする人たちで、オピニオンリーダーと呼ばれることもあり、他の消費者層への影響力も非常に大きいグループです。

また、割合としては、市場全体の13.5%と言われています。

イノベーター理論は1962年にアメリカのスタンフォード大学の社会学者、エベレット・M・ロジャース教授が提唱した新商品の購入の早さによって消費者を5つのグループに分類する理論です。

5つのグループは、新商品の購入が早い順に、イノベーター、アーリーアダプター、アーリーアダプター、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガードの5つのグループで構成されます。

新しい商品を開発したり、サービスを開始する場合には、アーリーアダプターから支持されることがなければ、その商品やサービスの開発が成功することはなく、アーリーアダプターの獲得は、ビジネスを成功させるには必要不可欠です。

アーリーアダプターの獲得成功例

特に、シリコンバレーの企業には、アーリーアダプターの獲得によって成功している企業が複数ありますが、今回は、2つの実例を紹介していきます。

Uber

スマホを使ってタクシーやハイヤーを呼べるサービスのUberです。

日本でも少しずつ利用する人が増えてきて話題になっています。

シリコンバレーで開催されたイベントで参加者に対して無料でサービスを提供したところ、イベント参加者たちはUberのサービスに飛びつき、SNSやブログなど、WebメディアでUberのサービスは拡散されました。

テック系のメディアやSNSで話題になったUberは4年足らずで世界35都市以上に進出し、サービスを展開しています。

Airbnb

日本でも話題になったサービス、Airbnbです。

Airbnbのサービスは、空き部屋を短期間貸したい人、旅行先で宿泊先を探している人を探して、マッチングさせる、かなり新しいサービスです。

Airbnbは自社サービスのアーリーアダプターになる旅行者は普通のホテルに宿泊しないと考えて、Craigslistというアメリカの広告サイトで宿泊先を探すだろうと予想し、Craigslistのサイト内で宿泊希望者を募集する仕組みを作りました。

Craigslistの知名度を巧みに利用したこの方法によって、Airbnbはアーリーアダプターの獲得に成功し、現在では世界190カ国の55万カ所にホスト先がある、1,000万人の旅行者が利用する巨大なサービスに成長しました。

まとめ

シリコンバレーの2つの企業の成功例からも分かるように、アーリーアダプターを獲得することができれば、自社の商品やサービスを一気に拡散させ、知名度を向上させることができます。

いかに他の消費者層に影響力を持ったアーリーアダプターを獲得することができるか、これがインターネットやSNS、Webメディアが普及した現代のマーケティングのポイントになります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

日常生活に溶け込む「アンビエント広告」とは?具体的な事例をご紹介!
面白い広告

日常生活に溶け込む「アンビエント広告」とは?具体的な事例をご紹介!

「アンビエント」には、「周囲の」「環境の」といった意味がある。その言葉通り、日常生活を営むうえで利用している道具や場所などをそのまま広告として活用したメディアを「アンビエント広告」という。 それでは、実際にはどのよう...
「黒い山手線」を見たか?!Netflixがジャックした鉄道開業記念のADトレイン
国内の広告

「黒い山手線」を見たか?!Netflixがジャックした鉄道開業記念のADトレイン

多くの人の通勤網、通学網を担っている山手線。山手線は東京内の移動の核を担う守護神的な存在だ。 その山手線で黒い電車が走っていることをご存じだろうか。 鉄道開業150周年を記念する「黒い山手線」 10月14日、鉄道開業...
すみっコぐらしが大田区をジャック!地域と連携した初のイベント
国内の広告

すみっコぐらしが大田区をジャック!地域と連携した初のイベント

とにかくすみっこが好きという後ろ向きなキャラクターたちが人気の「すみっコぐらし」。今回は、9月5日からスタートした「すみっコぐらし×けいきゅう&はねだくうこう in おおたく『東京都のすみっこ大田区で10周年お祝いキ...