イグノアレート(無視率) Ignore rate

正式名称:Ignore rate

イグノアレート(無視率)とは、企業のマーケティング部門がマーケティング活動で創出した案件のうち営業部門に受け入れられなかった案件の割合を指します。

マーケティング部門がWebサイトを使った資料請求やメルマガ登録、展示会やセミナーでの名刺交換などを通じて将来的に自社の製品やサービスを契約する可能性の高い消費者・ユーザーを見付け見込み客リストとして連絡先を収集していきます。

この活動をリードジェネレーションと呼びます。

その中から特に製品やサービスを購入する可能性の高い、有望な見込み客を選別し、営業部門に渡し、その後、営業部門はマーケティング部門から受け取った案件に対して営業活動を行い製品やサービスを成約させていくことになります。

この時に、マーケティング部門が営業部門に対して用意した案件の中でも営業部門がその後の営業活動でフォローしなかったり受け取らない案件が出てきます。

ここで登場するのが、イグノアレート(無視率)になります。

詳細には、マーケティング部門が営業部門に対して渡した案件のうち営業部門がフォローしなかった、または受け取らなかった案件の割合となります。

営業部門にフォローされなかった、受け取られなかった案件、つまり、営業部門に無視された、営業部門が無視した割合であるためイグノアレートという言葉が使われるようになりました。

まとめ

私たち日本人にとってはイグノアレートという指標はあまり馴染みがないものです。

しかし、アメリカではイグノアレートを重視することによって重要な戦略を取り入れ、企業全体の業績を改善していこうと考えており、私たちにとってもイグノアレートは重要な指標の1つと考えることができるといえます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

月間100万人以上にリーチ!喫煙者に直接働きかける喫煙所サイネージ
国内の広告

月間100万人以上にリーチ!喫煙者に直接働きかける喫煙所サイネージ

2020年4月の健康増進法改正に伴い、原則屋内での喫煙は禁止となった。喫煙者がたばこを吸うには、基準を満たす喫煙所に行かなければならない。必然と多くの喫煙者が集まる特性を生かし、近年は喫煙所にデジタルサイネージを設置...
屋外広告もNFT化誰もが広告主になり得る時代に…?
国内の広告

屋外広告もNFT化誰もが広告主になり得る時代に…?

近年、NFT化がより注目されるようになってきた。 全てがデジタル上で完結できるような世の中に近づくにつれ、さまざまなイベントや身近なものがNFTに絡められてきているということは否めない。 デジタルのコンテンツを数量限...
だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告
国内の広告

だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告

毎年癖の強い広告を展開して話題を集めているKINCHO。今年は日を追うごとにサイズが小さくなっていく新聞広告が大きな反響を呼んだ。今回はだんだん小さくなるKINCHOの新聞広告をご紹介する。 小さくなりすぎて逆にツッ...