インタラクティブ Interactive

正式名称:Interactive

インタラクティブとは「双方向」を意味する言葉で一方的な情報発信ではなく、相互の情報交換ができるコミュニケーションの形式を指します。

インタラクティブ(Interactive)には「双方向」「対話式」という意味があります。

そのため、インタラクティブといった場合には一方通行ではなく、やり取りができる形式のことを指します。

一般的には、情報発信やマーケティングの手法において企業側が一方的な情報発信を行うのではなく、消費者・顧客との双方向のコミュニケーションを取れる場合を指します。

例えば、キーボードを使い文字を入力しインターネット検索を行ったとします。

そうすると、検索に使ったキーワードに対しての検索結果がパソコンに表示されますが、これは検索キーワードに対してパソコンがインターネットから検索結果を表示したことになり、双方向のやり取りを行ったことになります。

このように、一方通行ではなく、双方向のやり取りや対話のことをインタラクティブと呼ぶとされます。

まとめ

インタラクティブとは、簡潔に説明すると、何かを言ったら何かが返ってくるなど、双方向のコミュニケーションや情報の伝達のことを指します。

特にマーケティングの分野の場合には顧客からの情報を企業が受け取れることをインタラクティブという言葉で表現します。

インターネット・Webメディアが普及し、今後もインタラクティブな関係性・マーケティングは非常に重要になっていくと考えることができます。

顧客との関係性がうまく構築できていない場合にはインタラクティブな情報の伝達ができているかどうかを確認し、マーケティングなどの戦略を構築していく必要があります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

メタバース上に出現!Nikeが手掛ける初の没入型3D空間広告
面白い広告

メタバース上に出現!Nikeが手掛ける初の没入型3D空間広告

オンラインプラットフォーム Roblox(ロブロックス)内に没入型3D空間 NIKELAND(ナイキランド)をオープン メタバース上に突如出現したこの空間では、3Dアバターを操作して様々なアクティビティを楽しんだり、...
大人も子供も熱中!ゲーム企業のOOH事例
国内の広告

大人も子供も熱中!ゲーム企業のOOH事例

オンラインゲームがアツイ。 飲食店や電車の中、信号待ちの空間でさえ、スマホで必死にゲームをする人を見かけることが増えた。 私の様にオンラインゲームを全くしない層でも、今はやりのゲームについて分かってしまうのは、ゲーム...
【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体
国内の広告

【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体

学生のころ、茶髪は許されなかった。 当時は疑問には思っていなかったが、染めずとも髪が茶色い女性は「地毛証明書」を提出していた。 しかし、よくよく考えれば「地毛証明書」とは矛盾を抱えた制度である。染めた茶色はNGで、染...