ウェブトゥリード Web to Lead

正式名称:Web to Lead

自社のWebサイトにアクセスしてきた人に、資料請求やお問い合わせをしてもらうことによって、本人自身に個人情報を登録させる仕組みのことを指します。

以前は見込み客、見込み顧客(リード)のデータを集めるには展示会やセミナーを開催することが主流でしたが、インターネットが普及してからはウェブトゥリードが一般的になりました。

ウェブトゥリードはインターネット、Webサイトから見込み客、見込み顧客(リード)の個人情報を取得できるので、データの管理が非常に楽になり、セールス、マーケティングまでの初動が非常に早くなるというメリットもあります。

ウェブトゥリードの具体的な方法には、自社ホームページ内のすべてのWebページに自社サービス、自社製品の無料トライアルの案内とボタンを設置することで、サイト内のどのページからでも見込み客、見込み顧客(リード)への導線を用意する方法や動画コンテンツなどを用意し、ダウンロードや閲覧の際にユーザー登録をさせて個人情報を取得する仕組みを用意する方法があります。

まとめ

日本人の特徴に、ユーザー登録が嫌いという特徴があります。ウェブトゥリードをホームページ内で仕掛けてもなかなか名前や個人情報を入力してくれず、ウェブトゥリードがうまくいかないことが多くなっています。

しかし、インターネット化、オートメーション化の波が押し寄せる現代ではウェブトゥリードを使うことが見込み客、見込み顧客(リード)の管理に必須になってきているという側面も存在します。

今後もスマートフォンなどの普及によってインターネットの利用拡大が考えられる現代ではいかにウェブトゥリードを導入できるかがWebマーケティング成功への大きなカギになっていくと思われます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【2022年度版】ホテルの空きスペースで収益化!活用事例6選
国内の広告

【2022年度版】ホテルの空きスペースで収益化!活用事例6選

コロナの影響もあり、ホテルなどの宿泊施設で空きスペースが目立ちつつある。 せっかく心地よく快適に滞在できるホテルという空間の空きスペースを活用し、収益化している事例も増えてきている。 ここでは、ホテルの空きスペースで...
ACジャパンのCM「寛容ラップ」が面白いと話題に!
面白い広告

ACジャパンのCM「寛容ラップ」が面白いと話題に!

広告を通じてさまざまな啓蒙活動をおこなっているACジャパン。2022年7月1日から展開しているCM「寛容ラップ」が現在、大きな話題を集めている。今回は、「寛容ラップ」CMが生まれた背景に迫る。 「寛容ラップ」CMとは...
【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体
国内の広告

【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体

学生のころ、茶髪は許されなかった。 当時は疑問には思っていなかったが、染めずとも髪が茶色い女性は「地毛証明書」を提出していた。 しかし、よくよく考えれば「地毛証明書」とは矛盾を抱えた制度である。染めた茶色はNGで、染...