ウェブトゥリード Web to Lead

正式名称:Web to Lead

自社のWebサイトにアクセスしてきた人に、資料請求やお問い合わせをしてもらうことによって、本人自身に個人情報を登録させる仕組みのことを指します。

以前は見込み客、見込み顧客(リード)のデータを集めるには展示会やセミナーを開催することが主流でしたが、インターネットが普及してからはウェブトゥリードが一般的になりました。

ウェブトゥリードはインターネット、Webサイトから見込み客、見込み顧客(リード)の個人情報を取得できるので、データの管理が非常に楽になり、セールス、マーケティングまでの初動が非常に早くなるというメリットもあります。

ウェブトゥリードの具体的な方法には、自社ホームページ内のすべてのWebページに自社サービス、自社製品の無料トライアルの案内とボタンを設置することで、サイト内のどのページからでも見込み客、見込み顧客(リード)への導線を用意する方法や動画コンテンツなどを用意し、ダウンロードや閲覧の際にユーザー登録をさせて個人情報を取得する仕組みを用意する方法があります。

まとめ

日本人の特徴に、ユーザー登録が嫌いという特徴があります。ウェブトゥリードをホームページ内で仕掛けてもなかなか名前や個人情報を入力してくれず、ウェブトゥリードがうまくいかないことが多くなっています。

しかし、インターネット化、オートメーション化の波が押し寄せる現代ではウェブトゥリードを使うことが見込み客、見込み顧客(リード)の管理に必須になってきているという側面も存在します。

今後もスマートフォンなどの普及によってインターネットの利用拡大が考えられる現代ではいかにウェブトゥリードを導入できるかがWebマーケティング成功への大きなカギになっていくと思われます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

洗練された感性が創るファッション広告
その他

洗練された感性が創るファッション広告

ファッション広告はこれまで雑誌といった紙媒体が多かった。好きな芸能人が表紙を飾ったら、やっとの思いで手に入れる。実際に手にした紙面に映るのは人物だけではなく周りを飾るカラーや背景も美しい。ファッション雑誌の美しさに感...
「記憶に残った広告」プロ野球中継 vs パワプロ…?
国内の広告

「記憶に残った広告」プロ野球中継 vs パワプロ…?

性別や年齢、場所、さらにはハンディキャップの有無を問わないスポーツとしてe-Sportsが注目されている。 今では高校生を対象としたe-Sports甲子園が開催されたり、地方大会や全国大会なども数多く開催されているレ...
あなた好みのスマホロック画面?!インドのAI利用デジタル広告
海外の広告

あなた好みのスマホロック画面?!インドのAI利用デジタル広告

最新!インドのデジタル広告市場がすごい なにやら、インドの高成長がすごいらしい。。 インドのGDP(国内総生産)は2030年日本の3倍、2050年には日本の5倍に成長し、インドの人口は日本の12倍! 世界2位の13億...