ウォンツ Wants

正式名称:Wants

ウォンツとは、消費者が持っている意識かされていない潜在的な欲求を指します。

マーケティングでは、ウォンツ(Wants)とニーズ(Needs)がセットとして使われる言葉になっています。

ニーズとは、人間の欠乏感を表すマーケティングの言葉で、生活や仕事を営んでいく上で「理想的な状態」と「現状」との間にあるギャップから生じる不満や欠乏のことを表しています。

このギャップを埋め、欠乏感、不満を満たすための具体的な商品やサービスへの欲求のことを表すのがウォンツです。

例えば、「キレイになりたい、美しくなりたい」というのは女性が生活をしていく上で抱く不満や欠乏、ニーズです。

そして、その「キレイになりたい、美しくなりたい」というニーズを満たす化粧品やエステが欲しいという具体的な商品やサービスへの欲求が生まれ、その欲求がウォンツとなります。

つまり、ここでのニーズは「キレイになりたい、美しくなりたい」という不満、欠乏感であり、ここでのウォンツはニーズを満たすための化粧品やエステへの欲求となります。

このように分析することで、ウォンツとニーズが見えてきます。

まとめ

「トイレットペーパー」や「ティッシュペーパー」などは私たちが人間として最低限、快適な暮らしを送るために「必要」な生活用品ですが、このような「必要」と感じることをニーズで表します。

逆に、「高級車」や「高級腕時計」、「アルコール飲料」などは最低限の生活を維持していくために必要な物ではなく、あくまで「欲しい」と思うブランド品や嗜好品に分類されます。

そして、これらの「欲しい」と感じる欲求のことをウォンツで表します。

ちなみに、消費者がニーズの感情によって購入する商品は低価格な商品が多く、逆に、ウォンツの感情で購入する商品の場合は高額になりやすいと言われています。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

リアル店舗でアプローチインストアメディア事例
国内の広告

リアル店舗でアプローチインストアメディア事例

スーパーの店内で流れているサイネージを見て、その日の夕食で何を作るかを決めてしまう時がよくある。 それだけではなく、ファミレスに入ってメニューをオーダーした後、運ばれてくるのを待っているタイミングでQRをかざしてアプ...
ACジャパンのCM「寛容ラップ」が面白いと話題に!
面白い広告

ACジャパンのCM「寛容ラップ」が面白いと話題に!

広告を通じてさまざまな啓蒙活動をおこなっているACジャパン。2022年7月1日から展開しているCM「寛容ラップ」が現在、大きな話題を集めている。今回は、「寛容ラップ」CMが生まれた背景に迫る。 「寛容ラップ」CMとは...
撮影済みの動画内に直接広告を挿入!AIを活用した新たな広告スタイルとは?
国内の広告

撮影済みの動画内に直接広告を挿入!AIを活用した新たな広告スタイルとは?

テレビドラマや映画に実在の企業や商品などを登場させて宣伝効果を狙う「プロダクト・プレイスメント」。近年はデジタル技術の発展に伴い、新たな広告配信の形が確立されつつある。はたしてどのような進化を遂げているのか。最新の広...