キャズム理論 Crossing the chasm

正式名称:Crossing the chasm

キャズム理論は、ハイテク商品が初期市場で成功し、市場全体へと広がっていき、メインストリーム市場で成功するまでの間に深い溝(キャズム)が存在し、さまざまな制約条件に負けてそのキャズムに落ちたまま消えていくという警告、そして、そのキャズムを乗り越えるためにどのようなマーケティングのアプローチが必要なのかを指します。

従来のイノベーター理論では、キャズム理論は存在せず、「普及率16%の理論(クリティカルマス)」という理論が存在するのみでした。

普及率16%の理論(クリティカルマス)とは、イノベーターとアーリーマジョリティーを合わせた市場全体の16%に新商品や新サービスが普及するかどうかが新商品、新サービスが成功するかどうかの別れ目だという理論です。

しかし、マーケティングコンサルタントのジェフリー・A・ムーアは特にハイテク産業においては普及率16%の理論(クリティカルマス)では商品が普及するとは限らないと主張しました。

この時の理論がキャズム理論です。

普及率16%の理論(クリティカルマス)ではイノベーターを超えてアーリーアダプターまで商品が普及すればオピニオンリーダーとも呼ばれるアーリーアダプターの影響力によって商品は市場に普及すると言われていました。

しかし、キャズム理論では、アーリーアダプターとアーリーマジョリティーの間に大きく深い溝が存在すると提唱されていて、特にハイテク産業ではそのキャズムを超えられずに、一般化することがなく消えていく商品が多いと言われています。

まとめ

スマートフォンなどのハイテク産業、他にも、インターネットを使ったSNSなど、IT産業においては、キャズム理論におけるキャズムを超えて、市場の大多数、アーリーマジョリティーまで普及してはじめて新商品が市場に普及したと言うことができると考えられます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

SDGs広告に見る自治体の取り組みを紹介
国内の広告

SDGs広告に見る自治体の取り組みを紹介

SDGsとは、持続可能な開発目標という意味。「持続可能な」を目標に全国自治体は取り組む。 具体的な目標は17種類。日本各地の取り組みに注目してみる。17の目標をより視覚的に訴えるためのロゴを見かけることも多くなった。...
【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体
国内の広告

【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体

学生のころ、茶髪は許されなかった。 当時は疑問には思っていなかったが、染めずとも髪が茶色い女性は「地毛証明書」を提出していた。 しかし、よくよく考えれば「地毛証明書」とは矛盾を抱えた制度である。染めた茶色はNGで、染...
屋外広告もNFT化誰もが広告主になり得る時代に…?
国内の広告

屋外広告もNFT化誰もが広告主になり得る時代に…?

近年、NFT化がより注目されるようになってきた。 全てがデジタル上で完結できるような世の中に近づくにつれ、さまざまなイベントや身近なものがNFTに絡められてきているということは否めない。 デジタルのコンテンツを数量限...