クラウドコンピューティング Cloud computing

正式名称:Cloud computing

クラウドコンピューティングとは、インターネットを介して提供されるサービスの総称を指します。

クラウド(cloud)とは雲を意味する英単語で、システム構成図ではインターネットなどのネットワークを介した
向こう側のことを「雲」のマークで表すことからクラウドコンピューティングという言葉が使われるようになりました。

なぜ、ネットワークを介した向こう側のことを雲で表すのかというと、コンピュータのイメージ画像では世界中に広がる雲をイメージしてそれをネットワークの表現に使うことが多いからだとされます。

これまではメールや動画、写真、音楽などの電子ファイルは自分のコンピュータやハードディスクに保存しておくことで、管理、利用していました。

しかし、クラウドコンピューティングではインターネット上のサーバーにそれらの電子ファイルを保管することで自宅やオフィス、自分のパソコンじゃなくても、いつでも、どこでも、どのパソコンを使っていてもそれらの電子ファイルを開いて利用できるようになります。

現在ではマイクロソフトのサービスもクラウドコンピューティングを利用して提供されているものがあります。

まとめ

クラウドコンピューティングには利便性というメリットもあれば、デメリットも存在します。

今後もクラウドコンピューティングはサービスの幅が広がっていくと考えられますが、メリット・デメリットを考えた上で導入を考えていくことが必要になっていくでしょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告
国内の広告

だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告

毎年癖の強い広告を展開して話題を集めているKINCHO。今年は日を追うごとにサイズが小さくなっていく新聞広告が大きな反響を呼んだ。今回はだんだん小さくなるKINCHOの新聞広告をご紹介する。 小さくなりすぎて逆にツッ...
世の中を笑顔にするエイプリルフールの広告まとめ
国内の広告

世の中を笑顔にするエイプリルフールの広告まとめ

4月1日は1年に1度のエイプリルフール。 今年はどんな嘘をつこうかと、この歳になってもワクワクしてしまう自分がいる。 エイプリルフールの嘘は、人々の間でやり取りされているものだけとは限らない。 過去に企業が展開したエ...
本当は仲が良い?企業の掛け合い広告が話題に!
その他

本当は仲が良い?企業の掛け合い広告が話題に!

街中に掲載される企業の広告には、自社の商品やサービスを広く世に知らしめ、ユーザーの購買意欲を高める目的がある。 しかし近年、異なる企業がまるで対話を繰り広げるかのような広告を出すケースが増え、話題を集めている。 今回...