コストパーオポチュニティ CPO

正式名称:Cost Per Opportunity

CPOとは、資料請求や問い合わせなど、商品やサービス、ブランドに関心を示した有望な見込み客を1人獲得するために要した費用、コストを指します。

CPOの計算方法ですが、CPO=広告にかけた費用・コスト/コンバージョン数(成約数)で表します。

つまり、広告にかけた費用・コストをコンバージョン数(成約数)で割ればCPO、1件のコンバージョン(成約)の獲得にかかた費用・コストを求めることができます。

たとえば、100万円の広告費を利用してWeb広告を出稿し、その広告から10,000件のコンバージョンが発生した場合、CPOは100円ということになります。

ここで算出した数値が高い場合、つまり、1件のコンバージョン(成約)の獲得に費用がかかりすぎていると判断できればそれは広告の見直し、改善をする必要があるということになります。

逆に、ここで算出したCPOの数値が低ければその広告は効果の高い広告と判断することができますので、そのまま使い続けることが利益につながると考えることができます。

このように、広告に本当に効果があったのかどうかを曖昧にせず、数値で明確に判断できるため、CPOは広告の評価、特に数字が最も重視されるWeb広告においては重要な指標となると考えられています。

まとめ

CPOは広告運用を行う場合、非常に重要な指標となる基準の数値です。

CPOの数値が上がれば利益が圧迫されますし、逆に、CPOの数値を下げることができればその広告によって利益を上げることができます。

そのため、広告運用を利用して利益を上げていきたいと考える場合、CPOというのは非常に重要な数値となります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

サスティナビリティを”考える”ウィンドウアートの広告事例
海外の広告

サスティナビリティを”考える”ウィンドウアートの広告事例

多くの企業が「サスティナビリティ」を当たり前のように叫ぶ時代に突入している。今や、「持続的な社会とは何か?」ということが日々当たり前のように問われるようになった。 しかし、それを消費者目線で分かりやすく発信している企...
【困ります猫様!!】新宿東口「3D巨大ネコ広告」新作配信開始
国内の広告

【困ります猫様!!】新宿東口「3D巨大ネコ広告」新作配信開始

2月22日「猫の日」を記念して、新宿駅 東口前の「3D猫広告」に新作が登場した。 可愛らしくも、迫力ある映像だ。現地までいけない人のために、当記事でもご紹介しよう。 落とさないで! クロス新宿ビジョン(運営:株式会社...
ロッテ「バレンタインのせいにして。」スマホ視聴最適、縦型動画ショートムービーを展開
国内の広告

ロッテ「バレンタインのせいにして。」スマホ視聴最適、縦型動画ショートムービーを展開

従来バレンタインデーと言えば、「好きな人に想いを届ける日」「手作りチョコレートを作る日」 例年「Ghana」チョコレートで、バレンタインらしいキャンペーンを実施してきた。しかし、今年は固定観念に囚われずもっと自由にバ...