コーズマーケティング Cause Marketing

正式名称:Cause Marketing

コーズマーケティングとは、企業の営利活動と社会的貢献を直接結びつけることによって企業の社会価値の向上、そして、企業収益を両立させるマーケティング手法のことを意味します。

これには、企業が社会貢献するだけでなく、消費者・顧客からの企業やブランドへのイメージアップを狙う目的もあります。

コーズマーケティングのコーズ(Cause)とは「社会的大義」の意味があり、そのため、コーズマーケティングはコーズ・リレーテッド・マーケティング(Cause Related Marketing)と呼ばれることもあるようです。

企業が行う一般的な寄付活動との違いとしては、コーズ(Cause)を顧客に対して訴えかけることによって社会貢献をするだけでなく、同時に売上・利益の向上を追求している点があります。

その一方で、すでに数多くの失敗例も存在し、コーズマーケティングの有用性に対して疑問やデメリット、また、限界を挙げる意見が多くなってきているのも事実です。

コーズマーケティングに対する最も多い否定的な意見としては、マーケティングとしての戦略として有効性があるか疑問視する意見です。

例えば、コーズマーケティングだけでは顧客・消費者の心は動かないので、結局のところ、価格や品質、パッケージ、プロモーション、販売チャネルなど他の要素を総合的に考えた場合、コーズマーケティングに大量の予算を投じる合理性がないため、相対的に有効なマーケティングとは言えないという意見があります。

つまり、他のマーケティング手法と比較して、費用対効果が低いというデメリットが存在します。

まとめ

企業の営利活動と社会的貢献を直接結びつけるという目的を持つコーズマーケティングでした。

本当に有効なマーケティングの手法なのか、予算や費用対効果とも合わせて考えながら検討していく必要があります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

先の見えない日々だったけれど、そんな時代だから生まれた広告たち。
国内の広告

先の見えない日々だったけれど、そんな時代だから生まれた広告たち。

未曾有のウイルスによって私たちの生活はこの1~2年で大きく変わった。 外出もできず、広告を行うこともなんとなく躊躇われた時期もあった。 だけど、そんな時期だったからこそ前向きな、メッセージ性の強い広告がたくさん生まれ...
インパクト絶大!話題となった広告まとめ2022年上半期
国内の広告

インパクト絶大!話題となった広告まとめ2022年上半期

2022年の上半期がまもなく終了する。 今年の上半期も多くの広告が、広告という役割を果たしながら、我々を楽しませてくれた。 2022年の上半期に話題となった広告を紹介していきたい。 ちゃおちゅ~るトレイン(2022年...
電柱広告とは?メリットや料金を解説!
国内の広告

電柱広告とは?メリットや料金を解説!

街中を歩いている際に、電柱に巻きつけられた広告を見たことがある人は多いだろう。電柱広告は屋外広告の一種で、一般的には歩行者や車の運転手を目的地へと誘導する役割を果たす。今回は、そんな電柱広告のメリットや料金について解...